グラクソスミスクライン(GSK)株はどこで購入できる?【買い方、配当を解説します】

知りたいひと

「高配当銘柄のグラクソスミスクライン株が買いたいな。どこの証券会社で買えるのかな?」

このような悩みにお応えします。

グラクソスミスクライン(GSK)はイギリスの大手製薬メーカーです。

医療用医薬品やワクチン事業だけでなく、大衆向けの製品も販売してます。業績も株価も堅調な優良企業でもあります。

カンちゃん

また投資家からは利回りが7%を超える高配当銘柄として知られるよ。

GSKの株価

そこで今回の記事ではそんなグラクソスミスクライン株の買い方、どこの証券会社で購入できるかをご紹介します。

目次

グラクソスミスクライン(GSK)株の購入方法・買い方

グラクソスミスクライン株の買い方には以下の2種類があります。

  • 方法①:ADRを購入する
  • 方法②:現地株を購入する

それぞれ見ていきましょう。

方法①:ADRを購入する

グラクソスミスクラインのADRは、マネックス証券やSBI証券などの大手証券会社で取り扱いがあります。

ADR(米国預託証券)とは
米国市場で売買できる「米国以外の国の企業の証券」のこと。

すでにマネックス証券SBI証券を開設済の場合はすぐに株を買えるよ。

注意点は、ADRには以下のリスクがあることですね。

  • 管理費用がかかる
  • 上場廃止・取扱停止の可能性

そのため特に長期投資のひとは「現地株」があるなら、現地株を購入するのがベストでしょう。

直近だと仏製薬大手「サノフィ」のADR取り扱いが楽天で停止されてます。現状は売り注文のみ。(»参考ページ

あわせて読みたい
ADR(米国預託証券)のメリットとデメリット 「ADRのメリットとデメリットが知りたい!」「現地株とARDのどちらを買えば良いの?」 このような悩みを解決します。 ADR(米国預託証券)とは、米国市場で売買できる「...

方法②:現地株を購入する

グラクソスミスクラインの本拠地がある英国の現地株は「サクソバンク証券」で購入可能です。

ロンドン証券取引所と直接取引できるよ!

サクソバンク証券は欧米株&米国株に強い証券会社として知られます。

サクソバンク証券での表示(GSK)
カンちゃん

あまり日本ではメジャーな証券会社ではないですが、筆者自身は下の3つからメイン証券のひとつとして使ってます。

  • 取扱銘柄が豊富なこと(欧米株多数)
  • 特定口座があったこと(確定申告楽)
  • 手数料が安いネット証券であること
あわせて読みたい
外国株投資にサクソバンク証券がおすすめな5つの理由【メリットとデメリット】 このページでは次の内容を解説します。 サクソバンク証券がおすすめな理由メリット、デメリット、よくある質問楽天・SBI・マネックス証券との比較、使い分け 米国株や欧...

グラクソスミスクラインの現地株の購入までの手順は別記事でわかりやすく解説しています。

見ながら進めてもらえると迷わず株が購入できますよ。

株購入の流れ

GSKの株はいくらで買える?

グラクソスミスクライン株の株価は記事執筆時点での株価は以下の通りです。

  • ADR:30~40ドル(約4000円~5000円)
  • 現地株:1400~1500ポンド(20万~30万)

※1ドル約130円、1ポンド約160円

購入時にはリアルタイムの株価をご確認してから購入してね!

GSKの配当利回りは?

グラクソスミスクラインの配当利回りは3~5%です。※記事執筆時点

10万円投資したら、毎年3000~5000円ほどの配当が入るよ。

あわせて読みたい
株の配当はどう決まるのか【米国株コカ・コーラで計算】 「配当ってどう決まるの?」「配当はいつ貰えるの?」「配当の受け取り方法が知りたい!」 このような悩み人向け。 「配当」とは会社の利益の一部を株主に還元するお金...

GSKに株主優待はある?

グラクソスミスクラインに株主優待はありません。

株主優待は日本の制度なので、基本的に外国株に株主優待はないからです。

配当だけだよ。

外国株投資は意外とラクチンです

外国株を買ったことがないひとだと難しく感じるかもしれません。

カンちゃん

筆者も全く同じで当初は難しそうなイメージでしたが、実際やってみたら、かんたんに株を買えました。

まずは少額で少しずつ慣れるところからでOK!グラクソスミスクライン株への投資をスタートしていきましょう。

株購入の流れ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次