現金や株がもらえるお得なキャンペーン特集

【安定成長】GPIFの最先端ポートフォリオ戦略!成功の秘訣を解説

知りたい人

「GPIFのポートフォリオが知りたい!」

「GPIFのポートフォリオの変化が知りたい!」

「GPIFのポートフォリオは個人でも真似できる?」

このような悩みを解決します。

日本の年金を運用するGPIFは安定した運用スタイルで知られます。そんなGPIFのポートフォリオが知りたいですよね。

アップルちゃん

投資歴4年の個人投資家です。
GPIFのポートフォリオの考え方は一見の価値ありですよ。

この記事ではGPIFのポートフォリオ戦略や、今までのポートフォリオの変化を解説します。

実はGPIFは2014年以降、国内株式や債券の割合が減って、海外への投資を増やしているんです。その変化を記事内では丁寧にまとめました。

この記事を読んでGPIFの考え方を理解できれば、ポートフォリオを真似して、安定運用できる投資家になれますよ。

この記事を読んでわかること
  • GPIFのポートフォリオ戦略と考え方
  • GPIFのポートフォリオは個人でも真似できるのか
  • 【クジラの動き】GPIFの売買履歴を見る方法
  • 【お宝】GPIFのポートフォリオにある銘柄
目次

GPIFとは【日本の年金を運用】

https://www.youtube.com/watch?v=4IXIFWdqAC8
GPIFGovernment Pension Investment Fundの略
正式名称年金積立金管理運用独立行政法人
運用額200兆1,328億円(2022年度末時点)
目的年金として預けられたお金の一部を管理・運用している。
公式サイトhttps://www.gpif.go.jp/
公式YouTube年金積立金管理運用独立行政法人【GPIF】

GPIFは預けられた年金の一部を運用しながら、管理するのが目的です。

アップルちゃん

厚生労働省から年金積立金の一部を渡されて、その資産運用をしているんだ。

運用から得た収益が、将来の年金の一部になるよ。

GPIFのポートフォリオの考え方

GPIFのポートフォリオの考え方は以下3つの観点から理解できます。

GPIFの考え方
  • 資産構成割合
  • 資産構成割合の推移
  • GPIFの投資銘柄
アップルちゃん

GPIFの考え方が分かれば、あなたの投資にも活かせるよ。
順に見ていきましょう。

資産構成割合

GPIFのポートフォリオは、以下の4つから構成され、長期的な視点からその割合が決められています。

GPIFの投資先
  • 外国債券
  • 外国株式
  • 国内債券
  • 国内株式

ポートフォリオの割合は、できる限りリスクが低くなるように設計されています。

具体的に見ると現在のGPIFノポートフォリオの割合は以下のとおりで、各資産を均等に保有するように運用しています。

アップルちゃん

国内だけでなく、海外の株式や債権にも投資しているのも特徴だね。

資産構成割合の推移

資産構成割合の推移の表にまとめました。

スクロールできます
国内債券外国債券国内株式外国株式
2001年
運用開始
68.08%3.49%17.68%9.9%
2010年66.59%8.11%11.53%11.26%
2013年55.43%11.06%16.47%15.59%
2014年41.25%13.23%23.04%21.88%
2015年39.19%14.05%22.69%23.06%
2020年23.54%25.40%25.37%25.69%
2021年26.33%24.07%24.49%25.11%
2022年26.79%24.39%24.49%24.32%

運用を開始した2001年当初は、国内債権に68.1%、国内株式に17.7%が投資され、ポートフォリオのほとんどが国内の資産でした。

2013~2014年頃に徐々に海外株式や海外債券の構成割合が増え、現在では4つの資産をほぼ均等に持つポートフォリオになっています。

アップルちゃん

国内資産から、海外資産へのシフトをしているのがわかるね。

安定した運用の投資先としても、海外が魅力的だということがわかります。

GPIFの資産構成の推移(2001年から2023年)
国内債券外国債券国内株式外国株式
2001年68.08%3.49%17.68%9.9%
2002年69.39%5.07%14.7%8.9%
2003年67.5%5.62%17.06%8.42%
2004年69.77%6.64%14.24%9.34%
2005年63.75%7.34%18.45%10.46%
2006年64.4%7.92%16.65%11.03%
2007年71.34%8.06%11.5%9.1%
2008年73.94%8.51%9.69%7.72%
2009年67.54%8.26%12.01%10.79%
2010年66.59%8.11%11.53%11.26%
2011年63.3%8.74%12.5%11.46%
2012年61.81%9.79%14.57%12.35%
2013年55.43%11.06%16.47%15.59%
2014年41.25%13.23%23.04%21.88%
2015年39.19%14.05%22.69%23.06%
2016年33.04%13.58%24.28%24.10%
2017年28.47%15.29%26.03%24.72%
2018年27.11%17.47%24.28%26.32%
2019年24.65%24.17523.61%24.67%
2020年23.54%25.40%25.37%25.69%
2021年26.33%24.07%24.49%25.11%
2022年26.79%24.39%24.49%24.32%

GPIFの投資銘柄

GPIFの日本株と外国株のうち、保有割合が高い銘柄は以下のとおりです。

外国株ティッカー保有額
APPLEAAPL2.26兆円
MICROSOFTMSFT1.77兆円
AMAZON.COMAMZN0.82兆円
日本株銘柄コード保有額
トヨタ自動車72031.81兆円
ソニーグループ67581.49兆円
キーエンス68611.02兆円

投資している外国株の多くは米国株です。

AppleやMicrosoft、Amazonなどの世界を代表するような企業に多く投資していますね。

その他、GPIFの投資銘柄が気になるなら、こちらのページの「保有全銘柄」を見てみてくださいね。

GPIFのポートフォリオは個人でも真似できるのか

GPIFのように安定した資産運用をするために、ポートフォリオを真似できるか気になりますよね。実は意外と簡単に再現できるんですよ。

なぜなら、GPIFが公開しているポートフォリオ通りにETFや投資信託を買えば良いからです。

たとえば、投資資金100万円でGPIFのポートフォリオを再現すると以下のようになりますよ。

投資信託・ETF投資額
海外債券BND、AGG25万円
国内債権iシェアーズ・コア 日本国債 ETF25万円
海外株式VT25万円
国内株式iシェアーズ・コア 日経225 ETF25万円
アップルちゃん

ときどきリバランスしながら、ポートフォリオの割合を調整すれば、GPIFのポートフォリオも再現できますよ。

【クジラの動き】GPIFの売買履歴を見る方法

GPIFの日本株の売買履歴は「株探」で見ることができます。

「株探」からはGPIFの保有銘柄一覧と、保有銘柄の売買履歴が確認できるからです。

その他、米国株や債券の売買動向を追えるツールはありませんでした。公式サイトの保有株数の変化から見るしかありません。

確認するには、まず株探のトップページから「日本の株主」を選択します。

株探のトップページから「日本の株主」を選択

「日本の株主」ページの左下にGPIFのリンクがあるので、そちらをクリック。

「日本の株主」ページの左下にGPIFのリンクがあるので、そちらをクリック。

GPIFが保有する日本株の銘柄数、持株比率、前年度の情報との比較ができます。

GPIFが保有する日本株の銘柄数、持株比率、前年度の情報との比較できる。
アップルちゃん

保有銘柄のなかで株式数が大きく増えている銘柄から、GPIFの売買動向をチェックできますよ。

まとめ GPIFのポートフォリオは参考になる

この記事では、GPIFのポートフォリオ戦略とこれまでの変化について解説しました。

GPIFのポートフォリオ戦略がわかったので、あなたも真似できると思ったのではないでしょうか。

最後にこの記事をおさらいします。

  • GPIFのポートフォリオの資産構成割合は変化する
  • 運用開始以降、海外資産への割合が増えている
  • 【再現可能】GPIFのポートフォリオは個人でも真似できる
  • GPIFの日本株の売買履歴は「株探」で見られる
アップルちゃん

GPIFは安定して運用益を出していることで知られます。
考え方を取り入れて、あなたも利益を出していってくださいね。

今回の記事は終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

GPIFのポートフォリオでよくあるQ&A

GPIFのポートフォリオにある銘柄は?

GPIFのポートフォリオにある個別株TOP3は以下の通りです。
・APPLE
・MICROSOFT
・トヨタ自動車

>>GPIFの保有銘柄を詳しく見る

GPIFのポートフォリオは個人でも真似できる?

個人でも真似できます。なぜなら、GPIFが公開している基本ポートフォリオ通りにETFや投資信託を買えば良いからです。

>>GPIFのポートフォリオを真似する方法を詳しく見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次