
株にかかる税金が知りたいな。
このような悩みを持つ方向けの記事です。
株で利益が出たら、その利益に対して「税金」がかかります。
「せっかく儲かったのに・・」と思うかもですが、こればっかりはどうしようもありません。理解するのが大切です。
理解のために、このページでは株にかかる税金を整理します。
株にかかる税金(配当金と値上がり益)
株では①配当金と②値上がり益に対して税金がかかります。詳細は次のとおり。
- 配当金:20.315%
- 値上がり益:20.315%
※0.315%は東日本大震災の復興特別所得税の上乗せ分。

具体的には10,000円の配当を貰った場合、税金で「2031円」取られる計算になります。
なお、原則確定申告が要りますが、特定口座 源泉徴収「あり」だと税金が自動的に引かれて入金されるので、確定申告の手間はありません。
外国株にかかる税金
外国株の場合、現地での税金がかかる可能性。
例:米国株のケース
値上がり益は国内の「20.315%」だけです。
一方で配当金には現地で「10%」の税金が取られ、残りの金額に対し国内で「20.315%」の税金がかかります。
※現地でどのくらい税金がかかるかは国により異なるので要確認です。
NISA・積立NISAにかかる税金
NISA(積立NISA)口座で購入した株式・投資信託で利益が出ても税金がかかりません。ゼロです。

メリットが大きいので、証券口座を作る際にはNISA口座も合わせて作りましょう。
しかも、SBI証券や楽天証券ではNISA内での日本株の売買・海外ETFの買う時の取引手数料が無料です。
税金を少しでも抑えるのが賢い投資家。NISA口座も合わせて使いましょう✨